クラフトパンチで簡単手作り! バレンタイン用カード
そろそろバレンタインデーですね!
2月14日が近づくにつれ、チョコレートはもちろん、「チョコレートに添えるカードはどうしよう?」とお悩みになる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、誰でも簡単に作れる『クラフトパンチを使ったバレンタイン用カード』をご紹介します!
『クラフトパンチ』とは、紙に当ててレバーを押すだけで、可愛く型抜きできるパンチのことです。
ここではハート型のパンチを2種類使い、いろんなタイプのカードを作ってみます。

こちらの画像のように、ワンタッチで可愛いハート型ができます!
カードをすべて手書きでデコるのは大変ですが、この『クラフトパンチ』を使えば、凝ったカードを簡単に作ることができますよ♪
お子さんでも手軽に作れて失敗も少ないので、ぜひ一緒にお作りになってみてください!
ご主人(お父さん)に、お子さんの意中の男の子に、オリジナルのバレンタイン用カードを添えて、とっておきの気持ちを伝えましょう♪
とっても簡単♪ クラフトパンチで作る“バレンタイン用カード”
以下、作例の画像とともに作り方をご紹介します。基本的な作り方は、このようになります。
- クラフトパンチでハート型を抜く(色画用紙・折り紙など)
- 台紙となるカードに綺麗に貼りつける
- メッセージをペンで書く
たったこれだけです!
ちなみに作例のカードの文字は、すべて手書きです。筆圧の強弱を意識しながら書けば、ご覧のように、細い部分と太い部分のメリハリがきいたスタイリッシュな文字になりますよ♪
それでは、いよいよ具体的な作例とその作り方です!
①ハートが踊る楽しいカード

伝えたいメッセージを、たくさんのハートで囲んだカードです。
踊るように散りばめたハートが、メッセージの意味を強調してくれますよ♪
さらにベーシックな♥と模様のように見えるハートの組み合わせが、全体をほど良いバランスに整えてくれます。♥を放射状に広がるように配置すると、メッセージに視線が引き付けられます!
②ハートをまとめてシンプルに

次は、ハートを貼る場所をほどよくまとめてスッキリした印象に仕上げたカードです。
シンプルかつメリハリのついたイメージになりますよ♪
コツは、型抜きに使う色紙(いろがみ)の色を対照的な2種類にすることです。例えば、左のカードは「黄緑×ピンク」、右のカードは「白×ピンク」と、濃淡や色調の変化をつけています。
また、ハートをわざと重ねるように貼ると、コンビ感が高まりますよ♪
③連なるハートでグラデーションをえがく!

最後は、同系色のハートをいくつも連ねて鮮やかなグラデーションにしたカードです!
メッセージを囲むように貼ると、より綺麗に見えますよ♪
さらに、周りにアクセントとして線状のハートを散りばめています。こちらをグラデーションにしたハートの対照色にすると、よりグラデーションが引き立ちます♪
オススメの対照色は「ピンク×黄緑」、「オレンジ×青」、「イエロー×青紫」などです。
クラフトパンチと色紙のご紹介
それでは、今回のカードに使った『クラフトパンチ』と『色紙』のご紹介です!
リーズナブルで使いやすいアイテムを厳選いたしました。
■クラフトパンチ
ハートを切り抜く時に使ったクラフトパンチです。
シンプルなハート型のクラフトパンチです。色紙の色がはっきり分かるので、濃い目の色を選ぶのがオススメです♪
線状のハートを切り抜けるパンチです。パンチを裏返しながら抜くと、紙のどの部分が切り抜かれるかを確認しながら抜くことができます。
当店で取り揃えているクラフトパンチの全商品です!
ハート型のほか、花・果物・動物・葉っぱなど、様々な形があります。。バレンタイン用のカードだけでなく、いろんな工作や手芸に使えるので、ぜひお気に入りの1品を見つけてくださいね!
■色紙(いろがみ)
カードに貼り付けるための型抜き用紙や、カードの台紙として使える色紙です。
・色画用紙
適度な厚みがあり、型抜きがしやすい色画用紙です。しっかりした紙質なので、ヨレたりシワになる心配がありません♪ また、カードの台紙そのものとしてもオススメです。
・折り紙
いろんな柄やラメが入った華やかな折り紙です。薄手なのでカードに貼りやすく、重ね貼りしてもゴワつきません!
他にもクラフトパンチの使い道は、単に紙を型抜きするだけではありません。
布やフェルトを切り抜いてハンドクラフトの素材にしたり、お弁当用の海苔を型抜きして『デコ弁』や『キャラ弁』のパーツにしてみたりと、アイデア次第で無限の使い道があります!
また、植物の葉を切り抜いて個性的なフラワーアレンジメントをしたり、ネイルシールを型抜きする、といった使い道もあります♪
いかがでしたか?
これらのアイデアを参考に、ぜひクラフトパンチを日々の生活に取り入れてみてくださいね!
返信コメント
投稿はありません