ブングショップドットコムは豊富な品揃えと安さが魅力の文具・文房具・事務用品のインターネット通販ショップです。

☆☆貝殻とおはじきで作るランプシェード☆☆

2019/10/02
by ブングショップ ドットコム
夏のおもいで写真

「暑い~!!!!」…が口癖だった夏が過ぎ

朝夕と秋の虫が鳴きだした今日このごろ…

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


暑いのが超~がつくほど苦手な私は

海水浴シーズン真っただ中に海に行こうとは思わないのですが

先日、海鮮丼を食べに行ったときの待ち時間に

ちょっとだけ遊泳禁止の浜辺を歩いてみました。


誰もいない海の波打ち際を裸足になって歩くのは

ちょっと冷たかったけど、とっても気持ち良く

風を身体に受けながら目を閉じると

海に癒されてると感じました。


足元を見ると小さな貝が波に乗ってコロコロ…♪

子どものころに見つけると嬉しかった薄ピンク色の「さくら貝」は

欠けたものしか見つけることができませんでしたが

小さな貝を見つけて手の平に並べて眺めていると

その可愛さに大人になった今でも嬉しい気持ちになりました。


大切にティッシュに包んで家に持ち帰り瓶に詰めて眺めていたのですが

何か形に残したくて…☆

思いついたのが「ランプシェード」でした♪


じゃじゃーん!!!

今回は名付けて「貝殻とおはじきでつくるランプシェード」です。


☆☆材料☆☆

貝殻・接着剤・おはじき・固形燃料(100均ので十分です)


☆作り方☆

①固形燃料を真ん中に入れられるくらいの大きさに、おはじきを丸く並べる。

(※四角く並べても良いですよ。お好みで)


②おはじきの上に貝を乗せるように接着剤でくっ付けていく。

(素材の違うもの同士なので、くっ付かずに落ちてしまいやすいので

バランスを見ながら、くっ付けていってね)


③おはじきを接着剤でくっ付ける。


④お好みの高さまで②・③を繰り返して貝殻とおはじきを

バランスを見ながらくっ付けていく…♪

ひたすら、くっ付けていく…♪


夜になったらお待ちかね…♪♪♪


固形燃料に火をつけてみると…☆☆


おはじきと貝殻の隙間から漏れる灯り☆☆

なんて綺麗なんでしょう…☆☆☆

思わずうっとり見惚れてしまいました♪


ほのかな灯りの中、グラスをかたむけたら

ステキな夜をすごせそう…☆彡


今回、材料は「貝殻」と「おはじき」で作りましたが

海で「シーグラス」を拾ってきて作っても

カワイイのができますよ♪

是非、みなさんも作ってみて下さいねっ☆


では、まだまだ暑さが続きます。

みなさま体調に気を付けて下さいね。

☆☆ちょっと時期が過ぎちゃったけど…アサリを美味しく食べたあとのお楽しみ☆☆

2019/08/23
by ブングショップ ドットコム
夏のおもいで写真

「暑いね~」があいさつになっている今日この頃

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


私はと言いますと半分に切ったスイカにカレースプーンをグサグサ突き刺し

掘るように食べまくる夏は好きですが暑さが大の苦手なので外出控えめの日々を過ごしています。


そんな中、お料理上手なスタッフの一人に、まだアサリの季節だったころ

「アサリを食べたら殻を残しておいて欲しいのだけど…」と

お願いしていたアサリを先日、受け取りました。


そして今回作ったのが…夏の工作にピッタリの

名付けて「あさりで作ったストラップ」を作っちゃいました。


アサリは、ぷっくりとした膨らみがとても可愛く、大きさも手ごろ♪

貝なので強度もあり扱いやすいです。


では作り方と材料の紹介をしていきますね。


☆☆材料☆☆

あさり・おりがみ・刺繍糸・ボンド・油性ペン・色画用紙・(ビーズ)


☆☆作り方☆☆

  1. アサリを食べる。
  2. 貝柱を取って洗って乾かす。
    貝柱を取って洗って乾かす
  3. アサリが開いた状態よりも少し大きいサイズにおりがみを切る。
    少し大きいサイズにおりがみを切る
  4. アサリにボンドを付けておりがみでアサリを包み込むようにして貼る。
    アサリにボンドを付ける
  5. アサリの片側にボンドをつけてそこに糸と尾ひれを静かに乗せ、もう片側のアサリを閉じるようにくっつける。
    糸と尾ひれを静かに乗せる
  6. アサリを閉じかけた状態の隙間に尾ヒレと刺繍糸をはさんで貝の内側の折り紙を貼った部分にボンドをつけて閉じる。(紐にビーズを付けてもかわいいです)
  7. 油性ペンで目・エラ・うろこを描いて好きな色を塗る。


かわいいお魚のストラップの出来上がりっ♪


色画用紙に水草を絵の具で描いてその上に飾ってみました♪

携帯に付けたらこんな感じ♪

携帯ストラップ写真


今回は作りませんでしたがシジミなどの小さな貝に色とりどりのおりがみを貼って

連なるストラップを作ってもカワイイですよ♪


アサリで作りましたが「ハマグリ」で作っても良いですし

お好みのものでみなさんも作ってみて下さいね♪


まだまだ暑い日が続きますが、みなさまお身体を大切にしてくださいね。

あさりで作った作品の出来上がり

お手紙は、やはりいい~♪と実感!!

2019/08/01
by ブングショップ ドットコム

★暑中お見舞い申し上げます★

先日、普段はメールでやりとりしている友人からお便りが届きました。

ポストに届いた封書を見て「ん?! お手紙?! めずらしい!!」と思いましたが

封を開けて読むまでのワクワク感♪ 昔よく見た「友の文字」に懐かしさを覚え

一文字一文字が特別な文字に思えました。


昔に比べるとお手紙が届くことは、かなり少なくなりましたが

やはりお手紙をもらうと嬉しいものですねっ♪


年賀状は送ってこないのに梅雨が明けて

暑さが本格的になっていく8月の初めにハガキを送ってくるお友。

メッセージの最後にいつもの「7月最後の日」と書かれてる。


きっと、お友にとって特別の日なのだろう…。

いや…もしかして私との想い出の日?

なぜ毎年、「7月最後の日」に私あてのハガキを出してくれるのかは、まだ聞かない。


年賀状・寒中お見舞い・暑中お見舞いと年3回は必ず送ってくるお友。

数年前にベトナムへ旅行に行ったときに出会った友から届く礼儀正しい日本語の縦書きのお手紙。

「近況報告書」と前書きして送ってくるお友。

なかなか嬉しく、楽しいものである♪


なのに私はメールでお返事してしまうことが多く…反省。

…ということで今回は封筒や便箋

「暑中お見舞い」などを

紹介したいと思います。


私個人的には、最近、筆不精でありながら書き出すと大量に書いてしまうので

こちらの↓ボリュームパックの便箋・封筒セットが「買い」かな…と勝手に思っています。

そして今年もかわいくておしゃれなイラスト・デザインが多い



かわいいですね。

最近は外国にルーツを持つ方にも好まれる日本的なデザインのが増えてきていますね。

船便なら日本国内でハガキを出す62円よりも安い60円で、航空便でも70円で世界中にハガキが送れちゃいます♪

投函しながら「なんか変なの」と言ってしまう私ですが、安いのは嬉しいことですね。


毎度のことながら私のことを含め、タラタラと書きましたが、是非、商品ページも覗いて行ってくださいね。

たくさんの品揃えに加え、贈答品にも対応できるように常時、ラッピング包装も承っております。


では…次のプログまでお楽しみに…☆

☆彡☆彡Life's a game made for everyone!!☆彡☆彡

2019/07/03
by ブングショップ ドットコム
七夕かざり

毎日、平凡でありながらもいろんなことがある。

楽しいことや、嬉しいこと…嫌なこともある。

そんなときの最近の私の「元気ワード」がこちら…☆


「Life's a game made for everyone!!」

「人生はすべての人間に与えられたゲームだ!!」


なんてステキな言葉なのだろう…☆☆

何があるか分からないから人生はドラマチックなんだ!!

…と割り切っちゃえば何とかなる!!…と思う。

…ということで願い事といういうか好きな言葉を短冊に書いてみました。


七夕…たなばた…

七夕の想い出は人それぞれだと思いますが良い響きですよね。

我が家では娘がまだ小さかった2歳くらいのときから

今ではほとんど強制的に?! 短冊に願い事を書かせています。

七夕が過ぎたあとも、風に吹き荒らさせても

短冊がどこかに飛んでいってしまうまで

我が家のベランダでの七夕飾りは続く…。

最後は無残ですが…。

それも短冊が吹き飛んだことで願いが叶うと勝手に思ってる私です。


今年は、まだ家用は作ってないのですが会社用に七夕飾りを作っちゃいました

それも一人で4葉分も願いを書いて飾っちゃいました。


では作り方を紹介していきますね。


☆竹☆

●15cm×15cmのおりがみを3等分に切って端から丸めて最後に糊もしくはセロテープで留めたら平らにつぶす。

竹つくり

☆短冊☆

●色画用紙を短冊の大きさに切ってまわりを千代紙で縁取りパンチでひも通しの穴を空ける。

短冊つくり

☆笹☆

●おりがみを笹の葉の形に3枚切って貼り合わせる。

☆飾り☆

輪っか・提灯・短冊などお好みで…☆

短冊つくり

竹を自由自在につなげて飾りをつけたらできあがりっ♪

七夕飾りの出来上がり

よ~く見ると飾りの種類、少ないですよね。

でもこんなに明るい七夕飾りになるのは

やはりおりがみの発色が良いからなんだなぁ~と嬉しくなります。


材料もおりがみ・のり・ハサミ・パンチだけ。


あと4日で七夕です。

七夕と同時に小暑ですね。

これから暑さが厳しくなってきますが、そんなときは「ブングショップ」を思い出して

ページを覗きにきてもらえると嬉しいです。


ではまた不定期でプログを書いていますので次回をお楽しみに…☆

★★★心に華を…なんちゃって…★★★

2019/06/11
by ブングショップ ドットコム
お花折り紙

最近、元気が出ないことが続いています。

何があったわけではないのですが、気分が乗りきらないことが多いです。

五月病?!…を通りすぎて6月病?


そう…実は私、メンタル弱いのです。

「いつもテンション高いねっ!!」と言われるから

今の状態がちょうど良かったりして…。


いやいや…きっと海外に住むお友だちと

夜中にメールしてるから、ただの睡眠不足かもしれない。

うん。きっとそうだ。

外国にルーツを持つ人は日本人でもわからないことをよく聞いてくる。


「日本人は、なんでたくさん鶴を作って飾るの?」


はじめ何を言ってるのか分からなかったけど、日本を観光してる時に

いろんなところで千羽鶴を見たらしい。

一通りの説明をしたあと「◎◎◎(わたしの名前)もおりがみ折れるの?」と聞いてきた。


「もっちろんだよ~!!!!!!!!!!」


真夜中に鶴を折りだすわたし…。

真夜中にカエルを折って、ピョンピョン飛ぶ動画を撮って友人に送信するわたし。


「スゴイ!!◎◎◎(私の名前)スゴイ!!」と言われ

真夜中に調子のって次に作ったのが、このお花♪


海外に住むお友だちの反応???

感動しまくりです。(思わずガッツポーズするわたし)

うむ…一体、私、真夜中になにやってるんだか…。


では…その「感動された」お花の作り方を説明をしていきますね。


☆材料・お花1輪分

おりがみ5枚・輪ゴム1個

折り紙「お花」作り方

☆作り方☆

  1. おりがみ5枚を半分に折って、その折り線に合わせてもう一度折って…蛇腹に折る
    折り紙「お花」作り方1
  2. 両サイドをハサミで丸く切る
    折り紙「お花」作り方2
  3. 真ん中を輪ゴムで留める
    折り紙「お花」作り方3
  4. おりがみが破れないようにやさしく開いていく
    お花の形を整えたらできあがりっ♪
    折り紙「お花」作り方4


できあがり お花1
できあがり お花2

組み合わせる折り紙でいろんなバリエーションのお花ができてかわいいよ。

たくさん床に敷き詰めて「お花の小道」を作ろうと思ったけど

誰かのパーティでもないし睡魔に負けて今日は4個でおわりっ。


おりがみを広げて「花」にしていくときに、ちょっと破れやすいけど破れても大丈夫☆

そのまま広げてみてねっ♪

子どもの想像力は無限大だぁ!!

2019/05/22
by ブングショップ ドットコム

私の学生時代の友人のお子さんが今年、小学校へ入学しました。

ピッカピカの一年生はランドセルが大きすぎてかわいい~です!!


「入学準備は私にまかせてねっ!!」と2月頃から友人にかって出て

入学お祝いはモチロンのこと、入学してからも小学校で必要なものを

品揃え抜群のブングショップでお買い上げ♪

せっせせっせとお友だち宅に運んでる私です。


3月末、入学お祝い品を選びながら思ったのですが今は

「えんぴつはBか2B。華美でないもの」や

「おどうぐばこはA4用紙が入る大きさで」など

書き出したら切りがないほど学校から指定があるそうですね。


確かに…私の子どものころと比べるとかわいいキャラクターが増えています。

書き味は…あまり良くありませんが(ふふふ。ちゃっかり試してるわたし)海外製のえんぴつは

どぎつ~い!!と思うような柄のものも…。


もう過ぎてしまいましたが、ゴールデンウィークに友人の子ども・私の小さなボーイフレンドが「会いたい」とラブコールをしてくれたので会いに行ってきました。


会いに行くと…私が去年のお誕生日に買ってあげたプレゼントのひとつのソニックの右利き用のハサミを渡され友人の子どもは私が入学お祝いの品のひとつのソニックの左利き用のハサミで折り紙ををチョキチョキ…♪

(友人の子どもは右でも左でもハサミを使うことができるのです。どちらが利き手かまだハッキリしないので両方使ってみて~とプレゼントしたのです)


何をつくるのかなぁ…と見ていると…。

マクドナルド屋さんごっこのポテトでした。

ポテト以外はすでに友人の子どもがハンバーガーやジュースをおりがみで作っていたんだな…♪

最近の子どもは「自分で遊びたいものを作る」ことあまりしないから感動しちゃったよ。

そしたら私も何か作りたくなってしまって…お茶を用意してくれてた友人を横目で見ながら


「小学校の図書室に行ったことある?

そこで借りた本をどこまで読んだかすぐに分かるように「しおり」作ろうか?」と私。


「お茶…冷めちゃうよ」…と友人。

(おぉぉ…友人の目がこわい…こわい)


「ねぇ…作ろう」とこしょこしょ話で小さなボーイフレンド。


「じゃぁ♪ササッとお茶飲んだら「栞」つくろうか♪」と私。


「うんっ♪」と小さなボーイフレンド。


なんともいたずらっぽい目がかわいくてたまらなかった☆



…ということで久々にプログを書いたこともあり、長くなってしまいましたが

今回は小さなボーイフレンドと楽しく画用紙と色鉛筆を使って栞を作ってみました。

色鉛筆の色は素朴で温かみがあるな…と思いながら…☆

 しおり1
 しおり2
 しおり3
 しおり4
 しおり5


材料は…

画用紙・おりがみ・色鉛筆・パンチ・のり


作り方

  1. 画用紙を好きな大きさに切る。
  2. 色鉛筆で模様を描く。
  3. パンチで穴を開ける。
  4. 折り紙をパンチであけた穴に通るくらいに細くして穴に通して結んだらできあがりっ♪


ほのぼの~とした「栞」ができあがりました。

教科書にはさんだり、本にはさんだり…☆

メッセージをそえて遠く離れた友人のお手紙に添えるのも良いですねっ。


今回は画用紙や色えんぴつなど子どもが使う商品の紹介をしましたが

ブングショップでは新社会人にピッタリの大人っぽい筆記具など、たくさんの商品を取り揃えております。

ラッピングも随時、受け付けておりますので、是非、商品ページものぞいていってくださいねっ。


★心からの鎮魂をこめて…★

2019/03/11
by ブングショップ ドットコム
鶴 折り紙 写真


2011年3月11日「東日本大震災」

ブングショップがある海老名市も震度5強という激しい揺れに

スタッフが一か所に集まり揺れが落ち着くのを待ちました。

余震が続く中、震源地が遠く何100kmも離れた場所と知り

被災地はどんな状況なのだろうと想像するのが恐怖でした。


震災から数年後「観光することも復興支援になる」と思い

被災地を訪れた時には、ことばを失いました。

カーテンが風に吹きさらされた状態の3階たての校舎・プレハブ小屋の飲食店・

青空床屋・トラックだけが行きかう更地の道。

記憶に刻まれる大災害は被災地の人にしか分からない恐怖だったと。


プレハブ小屋の飲食店で海鮮丼を食べ

自由に書いて良いテーブルと壁にことばを残し

「また来るね」と手を振った。


震災直後から何十万羽という「千羽鶴」が

世界各地から被災地に届けられたと聞きました。


平和・絆・鎮魂・希望

祈りと願いをこめて…。

★★くす玉(24面体・36面体)を作ったよ♪★★

2019/03/09
by ブングショップ ドットコム

雨が多い今日このごろ…

北は北海道から南は沖縄までいらっしゃるみなさま、いかがお過ごしでしょうか。

ここ神奈川県海老名市にあるブングショップのまわりを少し歩いてみると

野の草花がいつの間にかに生えていて春がもうそこまできているのだなと感じます。

春は四季の中で3番目に好きな季節ですが、なぜか今年は待ち遠しく感じます。


話は変わりますが、みなさんは「おりがみ」を手にとることはありますか。

先日、部屋の片づけをしていたところ娘が4・5歳の時によく作っていた24面体が出てきました。

外出先で覚えてきた作り方を、私に一生懸命に教えてくれたことを懐かしく思い出し

愛おしく・大切なものに感じ、部屋に飾りました。


部屋に飾りながら「久ぶりに折ってみようかな…」と折り始め

色の組み合わせで雰囲気の違うものができあがり…

「おりがみの魅力って作り上げることかも?」なんて真面目に思ったりしてたら

こんなに作ってしまいました。


ついでに36面体も…と欲が出て…作っちゃいました。

こちらは…組み立てるのが大変でした。


今回は半月盆に飾ってみましたが、紐をつけて吊るしてもかわいいと思います。


☆材料☆

24面体:おりがみ12枚 | 36面体:30枚


単色で作ったり、色を変えたり、和紙で作ったり…♪

ふたつ前のプログに載せた「おりがみで作ったイノシシ」をちょっと乗せてみたり…

紐をつけてモールにしてもかわいいだろうな…♪

24面体くす玉
24面体くす玉

笑う門には福来る・正月遊び「福笑い」

2019/02/03
by ブングショップ ドットコム


今日は松の内に忙しく働いた女性をねぎらうともいわれる「小正月(女正月)」の最終日。

忙しい現代女性にとって、この言葉の存在すら薄れてきているように感じます。

時代の流れと言ってしまえばそれまでですが

子どもの世界もなんだか慌ただしくお正月の過ごし方が変わりつつあるのだな…と

毎年のことながらさみしい気持ちになっています。


私が小学生のころの話をしますと冬休みの宿題の課題は学年が上がっても「凧作り」でした。

「宿題」なので絶対に作らなければならず、父親に教わりながら

毎年、毎年、レベルアップした凧を作っていました。

初めは苦痛なのですが、デザインを考えて竹ひごの種類を

丸竹にするか平竹にするか悩み、カッターで

竹の細さに変化をつけてみたり…♪

いろいろと試しながら作っているうちに、いつの間にか楽しくなって一気に作ったものでした。


こんなことを懐かしく思い出しながら今回、久しぶりに凧を作ってみようかな…と思たのですが

きっと勝手に田んぼの中に入ったら通報されるだろうし、公園で凧を揚げて電柱に引っかかったりしたら…など

考えてみたら揚げられる場所がないことに気づきました。

それで今回は家の中で楽しめる「福笑い」を作ってみました。


「福笑い」の子どもの頃の記憶は、何でもできてしまう大人がヘンテコな顔にしてしまうことが面白くて

笑い転げていた楽しい思い出のある正月遊び♪

今では色んな絵柄の福笑いがありますが、私は王道の「おかめ」で作ってみました。

今回も作り方はカンタンです。

お子さまが、いつも描いている絵で「福笑い」を作っても楽しめそうですねっ♪


☆材料・道具☆


☆作り方☆

  1. 画用紙に「おかめ」の顔の輪郭を描く。
  2. 顔のパーツを色画用紙に描いてハサミで切り抜いていく。
  3. 画用紙のまわりに好きな柄の和紙おりがみを枠になるように貼ったらできあがりっ♪
おかめ作り方


あと数日もしたら大寒で冬将軍が訪れます。

雪舞う景色を温かい部屋から眺めながら「福笑い」して笑ったら(笑う門には)

冬将軍と一緒に「福来る」かもしれませんねっ♪


ではみなさま…これから寒さが本格的になってきます。

どうぞ風邪をひかないようお過ごしくださいませ。

☆寒中お見舞い申し上げます☆

2019/01/17
by ブングショップ ドットコム


寒中お見舞い申し上げます。


寒の入りを過ぎ寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

早いもので2019年という新しい年を迎えてから半月が過ぎようとしています。


毎年「今年はこんな1年にしたいな」と考えワクワクするのですが、みなさまも 達成したいこと…実行したいこと…あんな願いやこんな願い…抱負を抱かれたことと思います。

私はと申しますと、とても漠然としていますが今年は「勇猛果敢」という成句がある「いのしし年」なので 「何事にも全力で取り組み、楽しむときは全身全霊を使って思いっきり楽しむ1年にしたい」と思っています。


イノシシ繋がりでもう少しイノシシの話をいたしますと、晴れた日には、ここブングショップから 万病に効くと言われているイノシシのお肉(猪鍋)を食べることができる大山を望むことができます。

世間では「イノシシ年には何かが起こる」と言われていますが、その「何か」は「発展」だと信じて 今日はパワースポットでもある大山を眺めながら干支であるイノシシをおりがみで折ってみました。

風水では、その年の干支から「時の運」を頂けるので飾ると良いと言われているそうです。

額に入れて飾ったら365日、時の運を運んできてくれちゃったりして♪…なんて

ちょっと欲張りなことを考えてしまいました。


では材料と作り方を紹介していきますね。

☆材料☆

画用紙(色画用紙)・おりがみ・のり・額・ハサミ


☆作り方☆

  1. 画用紙を額の大きさに切る。
  2. 細長く切ったおりがみを画用紙の端を縁取るように貼る。
  3. おりがみで2種類のサイズのイノシシを折る。
  4. 額の大きさに切った画用紙(色画用紙)に、おりがみで折ったイノシシを貼る。
いのしし折り図


いのしし完成図


とてもカンタンなのに額に入れるとおりがみの発色がとても綺麗なので映えますよ。

イノシシに限らず何かおりがみで作った時には是非、額に入れてみてくださいね。

折ったおりがみが見違えるほどキレイに特別なものに感じますよ☆


外は寒風が吹く真冬ですが、あと数ヶ月もすると新学期・新入学の季節ですね。

門出にふさわしいお祝い品や新入学商品など数多く取り揃えていますので 是非、商品ページものぞいていってくださいね。


ラッピングも随時、受け付けておりますので、贈り物としても安心してお買い求めいただけます。

最後になりましたがイノシシの干支の特徴は「勇気と冒険」だそうです。


今年も「勇気と冒険」を持って?!プライベートなことも盛り込ませながらプログを書いていきたいと思いますので どうぞよろしくお願いします。

ブログアーカイブ ブログアーカイブ