☆寒中お見舞い申し上げます☆
寒中お見舞い申し上げます。
寒の入りを過ぎ寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
早いもので2019年という新しい年を迎えてから半月が過ぎようとしています。
毎年「今年はこんな1年にしたいな」と考えワクワクするのですが、みなさまも 達成したいこと…実行したいこと…あんな願いやこんな願い…抱負を抱かれたことと思います。
私はと申しますと、とても漠然としていますが今年は「勇猛果敢」という成句がある「いのしし年」なので 「何事にも全力で取り組み、楽しむときは全身全霊を使って思いっきり楽しむ1年にしたい」と思っています。
イノシシ繋がりでもう少しイノシシの話をいたしますと、晴れた日には、ここブングショップから 万病に効くと言われているイノシシのお肉(猪鍋)を食べることができる大山を望むことができます。
世間では「イノシシ年には何かが起こる」と言われていますが、その「何か」は「発展」だと信じて 今日はパワースポットでもある大山を眺めながら干支であるイノシシをおりがみで折ってみました。
風水では、その年の干支から「時の運」を頂けるので飾ると良いと言われているそうです。
額に入れて飾ったら365日、時の運を運んできてくれちゃったりして♪…なんて
ちょっと欲張りなことを考えてしまいました。
では材料と作り方を紹介していきますね。
☆材料☆
画用紙(色画用紙)・おりがみ・のり・額・ハサミ
☆作り方☆
- 画用紙を額の大きさに切る。
- 細長く切ったおりがみを画用紙の端を縁取るように貼る。
- おりがみで2種類のサイズのイノシシを折る。
- 額の大きさに切った画用紙(色画用紙)に、おりがみで折ったイノシシを貼る。


とてもカンタンなのに額に入れるとおりがみの発色がとても綺麗なので映えますよ。
イノシシに限らず何かおりがみで作った時には是非、額に入れてみてくださいね。
折ったおりがみが見違えるほどキレイに特別なものに感じますよ☆
外は寒風が吹く真冬ですが、あと数ヶ月もすると新学期・新入学の季節ですね。
門出にふさわしいお祝い品や新入学商品など数多く取り揃えていますので 是非、商品ページものぞいていってくださいね。
ラッピングも随時、受け付けておりますので、贈り物としても安心してお買い求めいただけます。
最後になりましたがイノシシの干支の特徴は「勇気と冒険」だそうです。
今年も「勇気と冒険」を持って?!プライベートなことも盛り込ませながらプログを書いていきたいと思いますので どうぞよろしくお願いします。
返信コメント
投稿はありません