ハロウィンを100倍楽しくする★簡単にできる手作りパーティー♪
今年は子供と一緒に手作りのハロウィンパーティーをしてみたい!
だけど「実際にどんなものを作ったらいいのか」は悩みの種ですよね。
材料を揃えるのが大変そうだし、手作りする時間もあんまり取れないかも…。
だけど心配ありません。
実は折り紙だけでも、バラエティ豊かなハロウィングッズが作れます。
作る時間もほとんどかからず、小さな子どもでも作れるほど簡単です。
今回は完成作品の画像も用意しましたので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してみましょう!

<リースの作り方>
- 折り紙で「ドクロ」…1個
「おばけ」…2個
「かぼちゃ」…1個
「お墓」を4個を作ります。
- リースの形に糊で貼り合せます。
簡単でかわいい折り紙のハロウィンリース。
玄関やリビング、子供部屋など、どこにでも飾れる使い勝手が魅力です。
黒、白、オレンジの3色の折り紙だけで、おばけ、ドクロ、お墓、かぼちゃなど、ハロウィンのモチーフがいろいろ作れます。
さらに黄色や紫、灰色の折り紙で色合いを足すと、ハロウィンの彩りがプラスできGood! なお、大きめのリースを作るとペタっと折れてしまったりして、安定しないこともあります。
紙なので、重さに耐えられなくなってしまうのですね。
そんな時は、裏から針金で補強すると良いでしょう。

ハロウィングッズ作りで材料の紙が余ることってありますよね。
モンスターの爪は、そんな余り紙でも作ることができます。
まさに有効活用ですね。
魔女の帽子やマントで仮装する時、より雰囲気を出してくれるアイテムです。
爪の色は1つの色で統一せず、赤・黄・緑・紫…などカラフルにしても可愛いですね!
ただ1つ「爪の先の尖らせすぎ」には中が必要です。
尖らせすぎると怪我の原因にもなりますので、先端をあらかじめカットしたり、つぶしたりしておくと安心して遊べます。


カオナシは、スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」に登場する、不思議なキャラクターです。
ミステリアスでユーモラスな存在なので、ハロウィンにも違和感なく溶け込んでくれるでしょう。
カオナシは、今回作ったお面に、大きめの黒のレインコートやゴミ袋などに合わせると、ぴったりです。
ポケットに「砂」を忍ばせると、完成度をさらに高めることができます。
よりリアルさを求めるなら、変装する人の演技力が求められるかもしれません。
お面を作る際は「千と千尋の神隠し」を見て、参考にすると良いでしょう。
ハロウィングッズは、折り紙だけでもかなりのレパートリーが作れます。
リーズナブルだし、何より子供でも簡単に作れるのが嬉しいですよね。
それに、もっとこだわりたければ、ビーズやシール、リボンなどの小物を使って、より本格的に彩ることもできます。
子供と一緒にアイデアを出し合いながら、一緒に手作りしたら絆が深まりそうですね。
レストランや遊園地の出来上がったイベントを楽しむだけでなく「一緒にハロウィンを作り上げる」のもとても楽しいと思います。
ぜひ、色んなアレンジで楽しんでくださいね!
返信コメント
投稿はありません